最終更新日:2016.03.16

不動産・住宅情報サイト『SUUMO(スーモ)』 2016年版 みんなが選んだ住みたい街ランキング 関東版

株式会社リクルート住まいカンパニー(本社:東京都中央区 代表取締役社長:野口 孝広)では、関東 (東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県)に居住している人を対象に実施したWEBアンケート形式 による「2016年版 みんなが選んだ住みたい街ランキング 関東版」を集計しましたので、概要をご報告いたします。

[関東]住みたい街(駅)ランキング

2010年の調査開始以来、初の1位を獲得したのは「恵比寿」。恵比寿ガーデンプレイスをはじめ、有名レストランや海外から上陸した飲食店など、話題スポットが多く、2016 年春、駅前にアトレの新館ができることも話題に。  

「自由が丘」は、昨年12位から4位にジャンプアップ。もともとの好感度の高さに加え、 2015年に注目のファッション、グルメの新店が続々とオープンし、女性人気がさらに上昇。  

昨年17位から9位に上昇した「東京」は、駅前再開発や周辺の日本橋・室町・京橋の再開発で エリア全体の魅力が上昇してきている。  

2015年に二子玉川ライズがグランドオープンした「二子玉川」は、昨年15位から10位に。  

18位「北千住」、20位「赤羽」は過去最高順位を更新し、トップ20入り。

[関東]住みたい街(駅)ランキング

[関東]穴場だと思う街(駅)ランキング

ダントツ1位は昨年同様に「北千住」。5路線が乗り入れる交通利便性に加 え、駅前の再開発や商店街の新陳代謝、治安の向上などポジティブな要素 が重なりイメージがアップ。  

2位の「赤羽」も、都心からのアクセスが良く、家賃が手ごろな上、駅前 に規模の大きい商業施設や商店街の充実ぶりには定評がある。  

「池袋」「巣鴨」「大塚」「駒込」「田端」と山手線の街(駅)が多く トップ10入り。山手線の駅のなかでは比較的家賃が安く、飲食店の多さや、 昔ながらの商店街がにぎわい、生活利便性が高いことが大きな魅力として とらえられている。

[関東]穴場だと思う街(駅)ランキング

[関東]住みたい行政市区ランキング

「港区」が初の1位に。都会的で近代的、なおかつ高級感があるエリアのイメージが根強く、幅広い世代が憧れているようだ。また、出産費用の助成が最大60万円までと手 厚い点にも注目(※)。  

2位は、低層の一戸建てが多く閑静な住宅街 が広がる「世田谷区」。3位には「目黒 区」がランクイン。オシャレな印象と治安の良さ、落ち着いた街並みの中で暮らしやす そうといった評価の声が目立った。  

4位は昨年9位から急上昇の「渋谷区」。渋谷区に位置する「恵比寿」の人気の上昇に くわえ、渋谷駅周辺のリニューアルで注目度が上がっている。

[関東]住みたい行政市区ランキング

続きをご覧になりたい方は、以下より本編をダウンロードください
本編では、以下のトピックスについて説明しています

  • ​​今年の特徴
  • 居住都県別・住みたい街(駅)ランキング
  • 今後、地価が値上がりしそうと思う街(駅)ランキ ング
  • これから人気が出そうな郊外の街(駅)ランキング
  • ランキングの推移

contact us

講演依頼・メディア掲載等のご相談は以下のフォームからお問い合わせください。

報道関係・マスメディアの方 それ以外の企業・一般の方
イラスト

データご利用の注意

SUUMO リサーチセンターにて発表している調査物を引用される際は出典元の明記をお願いいたします。
記載例:調査名/(株)リクルート調べ
(可能であれば、サイトURL (https://suumo-research.com/)や、調査報告書のURLも追記してください)

「IPD/リクルート日本住宅指数(RRPI)」に関しましてはレポートページを必ずご参照ください。
各調査物の著作権は株式会社リクルートにあります。許可なく無断での複製・転載・改訂を禁じます。また、お手数ではございますがご利用いただいた際にはその紙面、画面についてご連絡ください。

研究、調査、協業についての
お問い合わせはこちらから

お問い合わせ プライバシーポリシー