最終更新日:2015.12.05

2015年 注文住宅動向・トレンド調査

株式会社リクルート住まいカンパニー(本社:東京都中央区 代表取締役社長:野口孝広)は、注文住宅の建 築者・検討者を対象に調査を実施しました。2015年の調査結果の一部を抜粋してご報告申し上げます。

家づくりの建築費用 < 建築者(全国)/ 建築者(首都圏)>

建築者(全国)の建築費用は平均2,943万円。対前年で138万円 上昇し、3,000万円以上の割合は4.7ポイント上昇。

建築者(首都圏)の建築費用は平均3,153万円。対前年で55万円 上昇。3,000万円以上の割合は5.8ポイント上昇。 ※いずれも土地代は除く

建築費用 建築者数

家づくりの頭金・親からの贈与額 < 建築者(全国)>

建築者(全国)の頭金は平均967万円と対前年で35万円上昇。

建築者(全国)の親からの贈与額は平均320万円と対前年で、 12万円減少。

家づくりの頭金・親からの贈与額

家づくりを考えたきっかけ < 検討者(全国・新規建築)>

検討者(全国・新規建築※)の家づくりを考えたきっかけは、 1位「子どもが成長した」(24.8%)。前年比で5.7ポイント上昇。

前回1位だった「いつかは一戸建てに住みたいと思っていた」は 2 位(23.3%)となった。

家づくりを考えたきっかけ

続きをご覧になりたい方は、以下より本編をダウンロードください
本編では、以下のトピックスについて説明しています

スマートハウス・ZEH(ゼロエネルギーハウス)について

  • 検討者(全国)におけるスマートハウスの認知率は87.3%。前年と同水準。 ZEHの認知率は56.8%。前年比で7.6ポイント上昇。
  • 建築者(全国)における導入検討のきっかけは、スマートハウス・ZEHともに 「CM、新聞、雑誌などでスマートハウスに興味をもっていたから」が1位で、スマー トハウスは、前年比で10.6ポイント上昇。ZEHは、前年比で23.9ポイント上昇。
  • スマートハウスに住んでみての満足度は91.4%、ZEHの満足度は89.7%。
  • 検討者(全国)における2020年の省エネ基準適合住宅の義務化への名称認知率は67.0%、内容認知率は27.4%。

DIYによる家づくりについて

  • 検討者(全国)の58.2%がDIYによる家づくり関与を意向。
  • DIYしたい内容は1位「庭をつくる(花や木を植える・花壇づくりなど)」 (52.2%)、2位「壁に漆喰(しっくい)や珪藻土を塗る」(33.6%) 。 DIYしたい理由は「自分らしい空間をつくりたいから」(49.1%)が最多。

親の住まいについて

  • 検討者(全国)における実家との距離では、自宅とは離れたところに実家がある計が 71.0%。実家の住まいの種類は、持家計が88.9%。
  • 親の住まいの予定は「親が当面住み続ける。将来は未定」(59.6%)が最多。

contact us

講演依頼・メディア掲載等のご相談は以下のフォームからお問い合わせください。

報道関係・マスメディアの方 それ以外の企業・一般の方
イラスト

データご利用の注意

SUUMO リサーチセンターにて発表している調査物を引用される際は出典元の明記をお願いいたします。
記載例:調査名/(株)リクルート調べ
(可能であれば、サイトURL (https://suumo-research.com/)や、調査報告書のURLも追記してください)

「IPD/リクルート日本住宅指数(RRPI)」に関しましてはレポートページを必ずご参照ください。
各調査物の著作権は株式会社リクルートにあります。許可なく無断での複製・転載・改訂を禁じます。また、お手数ではございますがご利用いただいた際にはその紙面、画面についてご連絡ください。

研究、調査、協業についての
お問い合わせはこちらから

お問い合わせ プライバシーポリシー