株式会社リクルート住まいカンパニー(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:野口 孝広)では、 関西圏(大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・滋賀県・和歌山県)に居住している人を対象に実施した WEBアンケート形式による「2015年版 みんなが選んだ住みたい街ランキング 関西版」を集計 しましたので、概要をご報告いたします。
[関西]住みたい街(駅)ランキング
住みたい街(駅)1位は、昨年に引き続き、交通利便性が高く、人気ショッ プを網羅した西宮ガーデンズや文化芸術施設に恵まれた「西宮北口」。
高層マンションの建設が進み、北大阪急行の延伸計画や、近接エリアでの アウトレット計画による期待が高まりつつある「千里中央」が5位から3位 に。
駅周辺でのタワーマンション建設などにより、職住商近接の街へと変化し ている「神戸三宮」が8位から4位に。
宝塚歌劇団の創設100周年により、各種イベントが開催されにぎわいをみ せた「宝塚」が、13位から7位にランクアップした。
![[関西]住みたい街(駅)ランキング](https://cdn.prod.website-files.com/5d92fabc9461c35df700f9c5/61025a76972cbc15cc72f014_Pm4JfoeVtSUZdnzMIMpYFBvWfxsUKbh9JRpdb5Y2nsvIC7bF-iCMN2x60XW4Jg7UbGlAU0FiPCbJVOF8n45xpQWIChXC0pvPXApP4Emae3iZKqpNfuRk2fbTHdM--FlB7d2cMR0t.png)
[関西]穴場だと思う街(駅)ランキング
「複数路線が乗り入れ、起点となるターミナル駅まで10分程度にも関わら ず、物件価格が安く暮らしやすい、実は穴場」だと思う街(駅)1位は 「尼崎」。大阪まで10分弱で行けるなど交通利便性に優れており、再開発 により阪神百貨店など商業施設も充実してきている。
交通利便性が良く、割安で庶民的な飲食店が多い「十三」は4位に。
日本一長い商店街がある「天神橋筋六丁目」は7位にランクインした。
![[関西]穴場だと思う街(駅)ランキング](https://cdn.prod.website-files.com/5d92fabc9461c35df700f9c5/61025a76639b349f257bdcf7_XOCYwNC1i1i_ck3MTd_-nC9Xq7suGZ0xlHpbbqFiMNHsIdp4KQJE0HbaBwboVOeAWmrBzHhYt_h3tsoQQD-p0QswO5EHjdJ_SYjkd2kuQEsEOkkrmM13sm4USex9Hwv-P-QyMry0.png)
[関西]住みたい行政市区ランキング
住みたい行政市区1位は、文教都市であり、芸術文化が盛んで、閑静な住 宅街が広がる「兵庫県西宮市」。2位に倍近くの差をつけトップに。
2位は、大阪の中心地「梅田」のさらなる開発期待や、「南森町」「大阪 天満宮」周辺など住環境に適したエリアをもつ「大阪市北区」。
9位には、京都の中心である「京都府京都市中京区」がランクイン。セカ ンドハウスを求めて、関西圏外の人からも注目されていると予想。
![[関西]住みたい行政市区ランキング](https://cdn.prod.website-files.com/5d92fabc9461c35df700f9c5/61025a7667a0559084b9b963_iKuuTslac1ZfIEiK6kN2iav16eLIkmfCgw4mC4_N63IfRFsETMbN7nJl2gFs1sPt8QgoTEWEzo-uF9q84_SjbWwbpgVtx161o1N32naaMXmHjTNUk1fCBnRoKgDWdDw8Zp574bUU.png)
続きをご覧になりたい方は、以下より本編をダウンロードください
本編では、以下のトピックスについて説明しています
- 今後、地価が値上がりしそうと思う街(駅) ランキング
- 今払える予算内で住みたい街(駅)ランキング