株式会社リクルート住まいカンパニー(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:野口 孝広)では、愛知県に 居住している人を対象に実施したWEBアンケート形式による「2014年版 愛知県在住者・名古屋市在住者が 選ぶ住みたい街ランキング」を集計しましたので、概要をご報告いたします。
愛知県民が選ぶ[愛知県]住みたい街(駅) 総合ランキング
愛知県民の住みたい街(駅)1位は、愛知県最大のターミナル駅で あり、ここ数年マンション供給も続く「名古屋」。 2位には商業施設が集積し、交通の便も良い「金山」が続いた。 トップ10は、JR東海道本線と地下鉄東山線の街(駅)が独占。 地下鉄東山線沿線東部の住宅地「星ケ丘」「覚王山」「藤が丘」が 3~5位と続いた。
![愛知県民が選ぶ[愛知県]住みたい街(駅) 総合ランキング](https://cdn.prod.website-files.com/5d92fabc9461c35df700f9c5/610260b63573ec28da3ae071_q-vE55k6wDtu253aeYZKb0uyaDekKMAtZtZX0WWK873CKeonizIK0Cdm9BVEAzDByoS07JMsXvr9h7EmZMrffeCqael3ZejDT4OB5SDoM_010kiC4tXlG8Z43GwhpsbTu5U0ir-j.png)
名古屋市民が選ぶ[名古屋市]住みたい街(駅) 総合ランキング
名古屋市民の住みたい街(駅)でも1位は「名古屋」。 次いで2位には「覚王山」、3位「星ケ丘」。 地下鉄駅が多数ランクイン。東山線に加え、鶴舞線の「八事」が7位に、 9位には桜通線の終着駅「徳重」がランクイン。 住宅地としての歴史が長い名古屋市東部が上位を占める中、比較的新しい 駅のなかで「徳重」が躍進した。
![名古屋市民が選ぶ[名古屋市]住みたい街(駅) 総合ランキング](https://cdn.prod.website-files.com/5d92fabc9461c35df700f9c5/610260b6f623fe0c45127e05_q6E0X4wIZcm2N6pJ7wGmzAd4vuXdiMRr-1BjzTmyvnln5cE6LFq_rWYKAmykvj12nFhrBZ0TxRxHYrhgxT1Ni4vqTkYd_FLHBq0AsgZJDVhEFBwUOPM_jrLP6v52ujYff0bpFSAL.png)
[愛知県]住みたい行政市区ランキング
愛知県民の住みたい行政市区1位は「名古屋市千種区」。 次いで2位は「名古屋市名東区」。トップ2は、地下鉄東山線沿線エリア で閑静な住宅地。 郊外では「岡崎市」「豊田市」「一宮市」。ほか「刈谷市」「豊橋市」 「安城市」など自動車関連企業、製造業の強い三河エリアが上位に入って いる。 尾張エリアでは、2012年に市制施行された「長久手市」が15位。
![[愛知県]住みたい行政市区ランキング](https://cdn.prod.website-files.com/5d92fabc9461c35df700f9c5/610260b6ce15686ba2dc9cd0_A0nwVEDEI9eHekaq_5xfx0zeVRp7_r7Ti1DN5bgAIYP6HCB7EbKHtgPCxxYMyDZ97Wl3P3-7sb50JAAjsM2gW1TcEj_9HEHuvB59IrwtVFrf0nzMUJ-2hlhcboVUCxq_GC0OELg_.png)
続きをご覧になりたい方は、以下より本編をダウンロードください
本編では、以下のトピックスについて説明しています
- [愛知県]住みたい沿線ランキング
- 愛知県民の住みたい街(駅)ランキングでは、 ターミナル駅である「名古屋」が1位に、次いで 「金山」が2位にランクインした。
- 名古屋市民の住みたい街(駅)ランキングでも、 1位は「名古屋」。 次いで、住宅地としての成熟度と進取性が調和した 点に着目されたためか、2位に「覚王山」、3位に 「星ケ丘」がランクインした。