株式会社リクルート住まいカンパニー(本社:東京都港区 代表取締役社長:淺野 健)は、このたび 「『住宅購入・建築検討者』調査」を行いました。この調査は、住宅の購入・建築を検討している人 を対象に、検討する物件の種別、検討に当たって重視する条件などを把握することを目的とした調査で す。2019年度の調査結果の一部を抜粋してご報告申し上げます。
購入検討者の出現率
過去1年以内に、「住宅購入検討のための行動を行った1」もしくは 「購入する物件や、建築・リフォームの依頼先と契約した」人の割合は、全体の14.9%

購入検討状況
購入検討状況を見ると、「初めての購入、建築」が74.4%。 次いで「買い替え」が16.6%

購入検討のきっかけ
検討のきっかけとしては、全体では「結婚」が最も多く(17.8%)、 ついで「第一子出生」(14.6%)が多い
地域別に見ると、札幌市 / 仙台市 / 広島市では「第一子出生」が最も多い

続きをご覧になりたい方は、以下より本編をダウンロードください
本編では、以下のトピックスについて説明しています
- 「新築一戸建て」メインで「注文住宅」を並行検討する率が38.8%と最も高い
- 東海は一戸建て派が多く(71.3%)、福岡はマンション派が多い(40.9%)
- 「新築派」は東海に最も多く(79.8%)「中古派」は札幌に多い(14.0%)
- 60代では「駅距離重視派」(58.4%)が「広さ重視派」(31.0%)を上回る
- 購入・建築検討者が、新居で解決したかった元の住まいの課題は「資産性がなく、住 宅費がもったいない」が最も多く(20.2%)、次いで「住戸が狭い(専有面積)」 (19.1%) 、「間取り(部屋の配置・数)がよくない」(18.7%)
- 購入・建築検討者のうち「住まいの買いどき」と感じている人は54.4%
- 買いどき感を感じている住み替え検討者のうち「いまは、住宅ローン金利が安い」を その理由として挙げる割合がもっとも多い(41.1%)
- 税制・優遇措置で最も認知されているのは住宅ローン控除(70.0%)