最終更新日:2020.11.19

2020年 注文住宅動向・トレンド調査

株式会社リクルート住まいカンパニー(本社:東京都港区 代表取締役社長:淺野 健)は、注文住宅の建築者・検討者を対 象に調査を行いました。2020年の調査結果の一部を抜粋してご報告申し上げます。

家づくりを考えたきっかけ(上位15位)< 検討者(全国・首都圏)>

検討者(全国/新規建築)の家づくりを考えたきっかけ1位は「いつかは一戸 建てに住みたいと思っていた」(24.2%)。スコアは2017年以降減少傾向。

検討者(首都圏/新規建築)では「いつかは一戸建てに住みたいと思ってい た」(21.3%)が再浮上し1位に。「家が手狭になった」は2年連続で増加 し2位。一方、ライフステージ上のきっかけ(結婚・子どもの誕生・成長) はいずれも前年より減少。

首都圏では、リモートワークや子どもの休校等によって、家族全員で自宅にいる時間が増えたことにより、自宅を手狭に感じ、注文住宅を検討したと考えられる。

並行検討種別< 検討者(全国)>

検討者(全国)では「ほかに検討した住宅のタイプはない」と答えた人が前年までの増加傾向から反転し減少。

特に「一戸建て(新築建売)」(前年+4.1ポイント)と「一戸 建て(中古建売)」(前年+3.9ポイント)の戸建てタイプでの 並行検討の増加が目立つ。

エリア選びの重視点< 検討者(全国・首都圏)>

検討者(全国・首都圏)では、「治安が良い」が最も高い。

検討者(首都圏)では、前年に比べ「最寄駅からの距離が近い」が 9.0ポイント、「治安が良い」が7.3ポイント、「職場との距離」が 7.1ポイントと大きく減少。

首都圏では「最寄駅からの距離」の優先度は依然高いものの、リモートワークに切り替え

た企業も多く、通勤の利便性を重視する人が減ったと考えられる。

続きをご覧になりたい方は、以下より本編をダウンロードください
本編では、以下のトピックスについて説明しています

取り入れたい間取りの変化

  • 検討者(首都圏)が取り入れたい間取りとして、「ウッドデッキ」「回遊動線」「高い天井高」「広いテ ラス・バルコニー」「吹き抜け」など空間を意識した間取りの希望が増加。労働時間のうちリモートワークが占める割合が70%以上の人(検討者、全国)では、リモートワークを意識 して「仕事用の部屋」を取り入れたい人が47.0%。

検討方法の変化

  • 検討方法として、『住宅展示場』訪問率と『イベント』参加率はともに低下。いずれも「1社もない」が4ポ イント以上増加した。
  • 検討者(全国)では、自宅等から行う検討方法として、「電話」「担当者が自宅に来て」「メール」を2割 以上の人が利用。「チャット」「画面共有機能(Zoom等)」も1割程度が利用。特に、検討者(首都圏)で は、全国に比べ「電話」「メール」「チャット」「画面共有機能(Zoom等)」等、『メディアを使った双方 向コミュニケーション』が5~6ポイント程度多く利用されている。
  • 自宅等から行う検討方法を利用する理由としては「感染リスクが低い」ことよりも、「移動等の労力が少な い」「時間の都合がつきやすい」といった利便性をあげる人が多い。

防災対策への意識

  • 検討者(全国)が取り入れたい防災対策で、「地震に強い地盤」「地震に強い構造」の『地震対策』に次い で、「水害が起きづらい土地」が前年よりも+12.2ポイントと大幅に増加して3位に。

建築者について

  • 建築者(全国)の建築費用(土地代除く)は平均2,879万円。2年連続増加傾向にあったが、今年は前年より 23万円減少。一方、建築者(首都圏)では平均3,065万円で前年より31万円増加。
  • 建築者(全国/ZEH認知者)のZEH導入率は21.8%と前年より増加。過去5年では最高の導入率。

contact us

講演依頼・メディア掲載等のご相談は以下のフォームからお問い合わせください。

報道関係・マスメディアの方 それ以外の企業・一般の方
イラスト

データご利用の注意

SUUMO リサーチセンターにて発表している調査物を引用される際は出典元の明記をお願いいたします。
記載例:調査名/(株)リクルート調べ
(可能であれば、サイトURL (https://suumo-research.com/)や、調査報告書のURLも追記してください)

「IPD/リクルート日本住宅指数(RRPI)」に関しましてはレポートページを必ずご参照ください。
各調査物の著作権は株式会社リクルートにあります。許可なく無断での複製・転載・改訂を禁じます。また、お手数ではございますがご利用いただいた際にはその紙面、画面についてご連絡ください。

研究、調査、協業についての
お問い合わせはこちらから

お問い合わせ プライバシーポリシー