最終更新日:2009.03.30

住宅長寿命化大作戦

『住宅長寿命化大作戦:リクルート住宅総研の200年住宅論』は、消費者の視点で住宅の長寿命化の実現を検討した調査レポートです。既存住宅の流通を考えると、住んでいる人が自らの住宅に手を入れ、魅力的なものであり続ければ、きっと売るときも、ほしいと思ってくれる人が現れるのではないでしょうか。だれしも、新築住宅を買うときは、一生の買い物と思い、細かいところまでこだわりますが、存外、住み始めてしまうと、手入れがそこまでできているとは言いづらいものです。

ともすると、住宅自体の性能というハード面に議論が集中しがちな、住宅の長寿命化の議論ですが、
「愛着」というソフト面の、住まいを大事にする気持ちに着目してみよう、というのが本調査レポートの出発点でした。

住宅の長寿命化については、建物の維持や改修に関わる問題、既存住宅流通市場の問題、関連して住宅金融の問題、住宅に関わる現行法律の問題などの幅広い問題がシステマティックに組み合わさっています。この問題を解くために、英国ロンドンをベンチマークとしつつ、サーベイ、フォーカス・グループによる調査から、住宅の寿命についての両国の意識比較を行い、「消費者の視点」からの答え探しを試みました。そして、制度比較、経済学的意義、社会システム、都市・建築理論などの視点から論考しています。結果、ロンドンにおける長寿命住宅への「愛着」や、単に建物だけでなく、街と共生して魅力を高めている周辺環境の重要性を浮き彫りにすることができました。

資料ダウンロード

目次

前口上

第1章 住宅長寿命化政策の概要

第2章 リクルート住宅総研オリジナル調査 解説編
    2-1:アメニティ -英国住宅政策の思想-
    2-2:消費者アンケート調査結果解説

第3章 論考 住宅長寿命化に必要な視点
    3-1:日本の住宅業界の課題と既存住宅活性化のための制度的要件 英国視察を通じて
    3-2:21世紀 日本の住宅が持続的であるために何が必要か
    3-3:「美」に頼らない、街並みを愛する気持ちはどうやって生まれるのか?
    3-4:長寿命住宅の経済的意義 -英国の情報整備との比較-

終章 まとめと提言
    リクルート住宅総研オリジナル調査
    調査データ1     
    【DATA編】
        持ち家層の住意識 日英比較調査 ①
        持ち家層の住意識 日英比較調査 ②
        持ち家層の住意識 日英比較調査 ③
    調査データ2     
    【DATA編】:
        住宅購入検討者調査 ①
        住宅購入検討者調査 ②

    【資料編】:「長期優良住宅」に関するグループインタビュー

contact us

講演依頼・メディア掲載等のご相談は以下のフォームからお問い合わせください。

報道関係・マスメディアの方 それ以外の企業・一般の方
イラスト

データご利用の注意

SUUMO リサーチセンターにて発表している調査物を引用される際は出典元の明記をお願いいたします。
記載例:調査名/(株)リクルート調べ
(可能であれば、サイトURL (https://suumo-research.com/)や、調査報告書のURLも追記してください)

「IPD/リクルート日本住宅指数(RRPI)」に関しましてはレポートページを必ずご参照ください。
各調査物の著作権は株式会社リクルートにあります。許可なく無断での複製・転載・改訂を禁じます。また、お手数ではございますがご利用いただいた際にはその紙面、画面についてご連絡ください。

研究、調査、協業についての
お問い合わせはこちらから

お問い合わせ プライバシーポリシー