株式会社リクル ト(本社 東京都千代⽥区 代表取締役社⻑兼CEO 峰岸真澄)は、賃貸物件に契約した⼈を対象に調査を実施してきましたが、2011年度の調査結果の⼀部を抜粋してご報告申し上げます。
部屋探し時の利⽤情報源で、スマートフォンが11.4%と⼤幅に増加。
利⽤した情報源は、「PCサイト」が59.8%と最も⾼く、「不動産会社に直接訪問」が34.0%で続く。 「スマートフォンサイト・アプリ」の利⽤率は2010年1.9%→2011年11.4%と⼤きく伸びる結果とな った。
世帯構成別にみると、【学⽣】は「PCサイト」利⽤率が44.1%と他より低い⼀⽅、「学校の紹介」 (22.1%)が⾼い。【2⼈】では全体平均に⽐べ、「PCサイト」の他、「不動産会社の店頭にある無料 冊⼦」「スマ トフォンサイト・アプリ」が⾼くなっている スマートフォンサイト・アプリ」が⾼くなっている。

部屋探しの際の、不動産会社店舗への訪問数は平均1.6店舗。 ひとり暮らしの57.9%が「1店舗」しか訪問していない。特に学⽣で顕著。
訪問した不動産会社店舗数は、「1店舗」が52.1%、次いで「2店舗」(22.6%)、「3店舗」(11.7%)が 続く。平均訪問数は1.6店舗。
世帯構成別にみると、【ひとり暮らし】は各層において、「1店舗」が総じて⾼く、特に【学⽣】は6割を超 える。⼀⽅【2⼈】は2店舗・3店舗のスコアが⾼くなっている。

検討から契約までの期間は平均21.7⽇。 10⽇未満で契約が44.1%。全体の8割超が30⽇未満で契約。 部屋探しの検討から契約までの期間 学⽣は平均14.2⽇と短期間。
探し始めてから契約までの期間としては、「20〜30⽇未満」22.1%、「5〜10⽇未満」が18.6%で⾼い。 平均⽇数は21.7⽇で、2010年からやや増加。なお、全体の4割が10⽇未満の短期間で契約に⾄っている。
世帯構成別にみると、【学⽣】は1⽇で決定する割合が26.5%と⾼く、平均も14.2⽇と特に短期間。 ⼀⽅、【ファミリー】は平均31 6. ⽇と⻑期間。

続きをご覧になりたい方は、以下より本編をダウンロードください
本編では、以下のトピックスについて説明しています
- 部屋探しの重視項⽬は1位 家賃、2位 路線・駅やエリア、3位 ⽴地・周辺環境。
- ひとり暮らしのシェアハウス経験率は4.4%。現在の居住率は1.2%。
- ⼊居後のリフォーム・カスタマイズ実施経験は4.0%。 実施意向は原状回復の義務がない条件で39.7%。