広島県全体と広島市ともに「広島」駅の1位は揺るがず
1位は「広島」。2位が「福山」、3位が「横川」で、上位3位までが2020・2023年と同じ結果となった。
10位「東福山」は今回初めてTOP10にランクインした。
「東福山」以外では、12位「廿日市」、13位「大町」、15位「下祇園」、19位「緑井」、23位「十日市町」、25位「松永」、26位「宮島口」が2020年以降で最高順位を更新した。

「広島市中区」が前回、前々回調査から連続で1位
1位は「広島市中区」。2位「広島市南区」、3位「広島市西区」で、上位3位までが2020・2023年と同じ結果となった。
4位「広島市安佐南区」は2023年より得点が56点アップして3位との差を縮めた。
10位の「呉市」は今回TOP10に復活した。

注目エリア:広島駅周辺エリア 住みたい駅1位「広島」 住みたい自治体2位「広島市南区」住みたい自治体6位「広島市東区」
広島市南区にある広島駅は、前回と比べ得点は落ちたものの2位以下にダブルスコアの差をつけ、1位になった。2025年3月、新駅ビル「minamoa(ミナモア)」がオープンした。8月には広島電鉄の駅前大橋線も開業を予定しており、駅ビルの2階に路面電車が高架で乗り入れる形になる。minamoaには300を超えるショップやシネコンなどが入り、中四国初上陸の店も約30店舗。広島の陸の玄関口・広島駅は、住む人にとっても“行って楽しい”場所へと変化している。


Research Overview
調査概要
- 調査方法
- Web調査
- 調査対象
- 広島県在住の20歳~49歳の男女
- 有効回答数
- 1,300人
- 調査実施期間
- スクリーニング調査:2025年2月5日(水)~ 2025年5月1日(木)
本調査:2025年2月14日(金) ~ 2025年5月1日(木) - 調査機関
- 株式会社マクロミル
調査内容の全容をご覧になりたい方は、以下より本編をダウンロードしてください。
資料をダウンロードする(無料)