株式会社リクルート住まいカンパニー(本社:東京都港区 代表取締役社長 淺野 健)は、賃貸物件を契約 した人を対象に調査を実施してきましたが、このたび2017年度の賃貸契約者動向調査(2018年5月実施) の結果をまとめましたので一部を抜粋してご報告申し上げます。
不動産会社店舗への訪問数
不動産会社店舗への訪問数は平均1.6店舗。
長期的に見ると訪問店舗数は減少の傾向にある。

見学した物件数
部屋探しの際の物件見学数は平均2.9件と過去最少。
見学数の減少が続いている。
◇世帯構成別にみると、【ひとり暮らし】【2人】【ファミリー】いずれも前回調査から物件見学数が減 少している。

決め手項目×あきらめ項目
部屋探しにおいて、最も決め手となるのは「家賃」。
一方で最もあきらめた人が多いのは「築年数」。
◇部屋探しの際に最も影響を与える(決め手になる人、妥協する人が多い)項目(下図右上)として 「家賃」が挙がる。
◇決め手となり、かつあきらめることが少ないのは「路線・駅やエリア」。一方で最終的にあきらめや すいのは「築年数」。

続きをご覧になりたい方は、以下より本編をダウンロードください
本編では、以下のトピックスについて説明しています
- 次に引っ越す際に欲しい設備は、昨年同様「エアコン」「独立洗面台」「TVモニター付きイン ターフォン」が上位。「24時間出せるゴミ置き場」「浴室乾燥機」が 昨年より8ポイント以上増。
- 家賃が上がっても欲しい設備の1位は「追い焚き機能付きの風呂」。 また、家賃が上がってもよいと考える人で、かつ家賃上昇許容額が高い設備1位は「エアコン」。 プラスしてもいい家賃許容額は1800円。
- 満足度の高い設備は、「24時間出せるゴミ置き場」が1位。3位の「宅配ボックス」と合わせて利 便性の高い設備が高い傾向。 2位の「遮音性能の高い窓」、6位の「断熱・遮熱性能の高い窓」と性能系の設備も上位に。 【ファミリー】世帯には「宅配ボックス」の満足度が高い。
- DIY・カスタマイズ実施経験率は、3年連続上昇し、過去最高の18.9%に。 前回調査から、【2人】世帯のDIY・カスタマイズ実施経験率増加が著しく、 13.0ポイント増加している。