株式会社リクルート住まいカンパニー(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:野口 孝広)では、関 東(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県)に居住している人を対象に実施したWEBアンケート形 式による「2015年版 みんなが選んだ住みたい街ランキング 関東版」を集計しましたので、概要をご 報告いたします。
[関東]住みたい街(駅)ランキング
関東圏で最も住みたい街(駅)は「吉祥寺」。調査開始以来4年連続の1位。
交通利便性の良さに加え、2014年に2つの大型商業施設がオープン、今 後も開発が進む「武蔵小杉」は、昨年9位から5位にランクアップ。
恵比寿に続き、評価の高い飲食店やオシャレショップが増えてきた「目 黒」が昨年11位から4位に上昇。最近では大規模マンションやオフィスタ ワーの建設など駅前再開発も進行している。
![[関東]住みたい街(駅)ランキング](https://cdn.prod.website-files.com/5d92fabc9461c35df700f9c5/61025b7c078cc53d8098d263_kA6zKpUZ9EaVLi6yBS3PLzWy2a4_Hv_I2TKLUlxnjkJHRfh9Taj438szZEg_tFBMU86BClTsoqklrhI9jBDUI4GXJNnIcxKH9YS6Q1BIg9X2iTmuyAAg5ncqNP37aIDdFJrgZ_sp.png)
[関東]穴場だと思う街(駅)ランキング
「複数路線が乗り入れ、起点となるターミナル駅まで10分程度にもかかわ らず、物件価格が安く暮らしやすい、実は穴場」だと思う街(駅) 1位は 「北千住」。
2位に2倍以上の差をつけトップに。5路線が乗り入れる利 便性に加え、駅前が再開発され、街の新陳代謝が進んでいる。 2位「赤羽」、4位「中野」など、都心からのアクセスが良く、商店街が 賑やかな街がランクイン。
副都心線が通っている「小竹向原」 、再開発や将来的に京急線と東急線の 接続が予定されている「蒲田」 など、今後の発展性が期待される街もラン クインしている。
![[関東]穴場だと思う街(駅)ランキング](https://cdn.prod.website-files.com/5d92fabc9461c35df700f9c5/61025b7c4f4fe36a38eb9cf1_6gsiMsFIj0Trrcr0czupzkUFbI9lMgl79CXnHpAr_x1yfIY1Uo0bf7hJOqtcvuR5if3_FnVoI2npVr0mpsiH5KaZq956OKLZLbLMO4NsD-l4WKiicZvxLR1pGXfzgzZwAlWMV-Il.png)
[関東]住みたい行政市区ランキング
関東圏で住みたい行政市区1位は、低層の一戸建てが多く、閑静な住宅街 が広がる「世田谷区」。 2位「港区」、3位「目黒区」と、上位3位の順位 は2013・2014年と変わらず、不動の人気。
大きくランクアップした「千代田区」は、待機児童数が0の行政区である。
![[関東]住みたい行政市区ランキング](https://cdn.prod.website-files.com/5d92fabc9461c35df700f9c5/61025b7c15fe6a7a9fa3298b_yjgIjCJ9e3e1yOaw6kAG1HnGEKsuo17SWcoARALB6qaksgdD2w_5-QbduogmGWxxwFjE3N9oDe819CEBxOAdh9_u7fZ6uro16AG0T3aRIV307kh0p3jOXIqjWVZtRYm5Wnnn42j7.png)
続きをご覧になりたい方は、以下より本編をダウンロードください
本編では、以下のトピックスについて説明しています
- 今後、地価が値上がりしそうと思う街(駅) ランキング
- 今払える予算内で住みたい街(駅)ランキング