最終更新日:2020.06.20

2020年トレンドワードは「職住融合」

2020のトレンドワードは…

職住融合

コロナ禍で加速。テレワークを前提とした家選び

テレワークの普及により、働く場所が多様化。
その流れから自宅の間取りの一部をオフィス仕様にする「家なかオフィス化」や、街の中のコワーキングで仕事する「街なかオフィス化」が生まれている。
さらに、職住の距離の制約が薄まるなかで、職場に縛られない「街選びの自由化」が進む兆しもある。

東京2020オリンピック・パラリンピックに向け、国がテレワークを推進。総務省の調査では、2020年にはテレワーク導入企業が2012年度(11.5%)比で3倍に増えるとしている。テレワークをきっかけに、70%は自宅を仕事に適した環境に整えている。さらに、テレワークがきっかけでの引っ越しを実施・検討・希望している人は約5割にのぼっている。

東京2020オリンピック・パラリンピックに向け、国がテレワークを推進

東京2020オリンピック・パラリンピックの開会式がある7/24を「テレワーク・デイ」と設定し、 2020年まで毎年企業等による全国一斉のテレワークを実施。。総務省の調査では、2020年にはテレワーク導入企業が2012年度(11.5%)比で3倍に増えるとしている。

テレワークをきっかけに、70%は自宅を仕事に適した環境に整備

2019年時点では会社員・公務員1の17%がテレワークを実施しており、潜在的には45%の実施者を見込む。また、実施者は年々増加傾向である。自宅内で工夫したことで一番多かったのは、「仕事の資料、PC等の置き場、収納スペースを作った」、「部屋の一角に仕事用のスペースを作った」の回答も多かった。

引っ越しや自宅整備をした人は、
生活満足度が住宅に変化がない人より高い

テレワークきっかけでの引っ越しを実施・検討・希望している人は約5割にのぼる。
テレワークのメリットとしては「通勤時間の減少」や「ストレスの軽減」を挙げる人が多い。テレワーク実施前の生活満足度が「6.2」に対し 、テレワークをきっかけに引っ越しと自宅整備を実施した人の生活満足度は「7.2」となった。
※ 満足度が最も高い状態を「10」とした際の10段階評価調査
※ n=69サンプル(テレワーク実施割合10%以上選択者で引っ越しと自宅整備を実施した人)

プレスリリース・発表記事

プレスリリース

雇用や飲食、進学、クルマ選びの7領域に新たな波 2020年のトレンド予測を発表

SUUMOジャーナル

テレワークが住まいを変える!?2020年の住まいトレンドは「職住融合」

調査内容の全容をご覧になりたい方は、以下より本編をダウンロードください

資料をダウンロードする(無料)

バックナンバー

contact us

講演依頼・メディア掲載等のご相談は以下のフォームからお問い合わせください。

報道関係・マスメディアの方 それ以外の企業・一般の方
イラスト

データご利用の注意

SUUMO リサーチセンターにて発表している調査物を引用される際は出典元の明記をお願いいたします。
記載例:調査名/(株)リクルート調べ
(可能であれば、サイトURL (https://suumo-research.com/)や、調査報告書のURLも追記してください)

「IPD/リクルート日本住宅指数(RRPI)」に関しましてはレポートページを必ずご参照ください。
各調査物の著作権は株式会社リクルートにあります。許可なく無断での複製・転載・改訂を禁じます。また、お手数ではございますがご利用いただいた際にはその紙面、画面についてご連絡ください。

研究、調査、協業についての
お問い合わせはこちらから

お問い合わせ プライバシーポリシー