2020のトレンドワードは…
コロナ禍で加速。テレワークを前提とした家選び
テレワークの普及により、働く場所が多様化。
その流れから自宅の間取りの一部をオフィス仕様にする「家なかオフィス化」や、街の中のコワーキングで仕事する「街なかオフィス化」が生まれている。
さらに、職住の距離の制約が薄まるなかで、職場に縛られない「街選びの自由化」が進む兆しもある。
東京2020オリンピック・パラリンピックに向け、国がテレワークを推進。総務省の調査では、2020年にはテレワーク導入企業が2012年度(11.5%)比で3倍に増えるとしている。テレワークをきっかけに、70%は自宅を仕事に適した環境に整えている。さらに、テレワークがきっかけでの引っ越しを実施・検討・希望している人は約5割にのぼっている。

東京2020オリンピック・パラリンピックに向け、国がテレワークを推進
東京2020オリンピック・パラリンピックの開会式がある7/24を「テレワーク・デイ」と設定し、 2020年まで毎年企業等による全国一斉のテレワークを実施。。総務省の調査では、2020年にはテレワーク導入企業が2012年度(11.5%)比で3倍に増えるとしている。

テレワークをきっかけに、70%は自宅を仕事に適した環境に整備
2019年時点では会社員・公務員1の17%がテレワークを実施しており、潜在的には45%の実施者を見込む。また、実施者は年々増加傾向である。自宅内で工夫したことで一番多かったのは、「仕事の資料、PC等の置き場、収納スペースを作った」、「部屋の一角に仕事用のスペースを作った」の回答も多かった。

引っ越しや自宅整備をした人は、
生活満足度が住宅に変化がない人より高い
テレワークきっかけでの引っ越しを実施・検討・希望している人は約5割にのぼる。
テレワークのメリットとしては「通勤時間の減少」や「ストレスの軽減」を挙げる人が多い。テレワーク実施前の生活満足度が「6.2」に対し 、テレワークをきっかけに引っ越しと自宅整備を実施した人の生活満足度は「7.2」となった。
※ 満足度が最も高い状態を「10」とした際の10段階評価調査
※ n=69サンプル(テレワーク実施割合10%以上選択者で引っ越しと自宅整備を実施した人)

プレスリリース・発表記事
プレスリリース
雇用や飲食、進学、クルマ選びの7領域に新たな波 2020年のトレンド予測を発表SUUMOジャーナル
テレワークが住まいを変える!?2020年の住まいトレンドは「職住融合」調査内容の全容をご覧になりたい方は、以下より本編をダウンロードください
資料をダウンロードする(無料)