2023のトレンドワードは…
“コンパクト”で”高コスパ”な新しいライフスタイル
単身世帯・小規模世帯の増加、不要品の個人間売買アプリの普及、映像・音楽コンテンツのサブスクリプション化などを背景に、私たちは以前に比べ多くのモノを持つ必要がなくなりました。
加えて最近は、住宅資材・エネルギー価格の高騰も著しいことや、SDGs(持続可能な開発目標)の採択により、脱炭素化・省エネ意識が高まったことで、初期コスト・ランニングコストともに低い、小さな平屋・コンパクト平屋へのニーズが増加しています。
かつて日本では、多くの人は平屋や1階建ての長屋に住んでおり、2階建て以上の家が普及したのは戦後からです。日本の伝統的な家の形に、今改めて注目が集まるトレンドを「平屋回帰」と名付けました。

注文住宅建築者の平屋検討率は上昇傾向。2022年では約2割の方が検討。
注文住宅建築者の調査における検討項目では、「平屋の住宅」を回答した割合は年々増加しており、2018年12.4%に対し、2022年では17.9%となった。2階の重みがなく、シンプルな構造である平屋の着工棟数・割合は全国的に増加傾向となっている。熊本では、地震で古い家屋が倒壊。再建築の際には、平屋の検討者が増加した。

ライフスタイルの変化に合わせて住まいも最適化
「平屋回帰」の背景には、小規模家族の増加、住宅資材や、エネルギー価格の高騰などの社会の変化、SDGsへの関心向上、ミニマルライフ志向へシフトなど、住宅や暮らし方に影響を与える内面的な変化がある。

平屋に興味があると回答した方は「ゆとり」「健康的」な暮らしを求めている
「専有面積が40㎡〜60㎡のローコスト平屋に興味がある」と回答した人(n=2,560)に対して、「暮らし方」について聞いたところ、時間・心のゆとりを持って暮らしたい、健康的な暮らしがしたいと回答した割合が50%を超えた。また、住みたい「エリア」についても聞いたところ、犯罪や災害に対するリスクが低いエリアと回答した割合が最も高かった。

プレスリリース・発表記事
プレスリリース
SUUMOトレンド発表会2023 キーワードは「平屋回帰」 小さな投資で豊かな暮らしを実現できるコンパクト平屋に再注目!SUUMOジャーナル
「平屋」記事一覧調査内容の全容をご覧になりたい方は、以下より本編をダウンロードください
資料をダウンロードする(無料)